🗐 ネコ好き大家からのお知らせ

2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
電池や充電池、小型電気製品

乾電池は最寄りの電器店・スーパー等に設置されている「電池回収箱」へ投入してください。
当ビルの周辺では下記の場所に回収ボックスがあります。

20230712111931-admin.jpg


ボタン電池は下記の商店でリサイクル品として回収しています。

20230712113148-admin.jpg


注意:リチウム電池、及び、リチウム電池内蔵小型電気製品は回収できません。
モバイルバッテリーなどのリチウム電池や電気製品は家電量販店、ホームセンターへ処分を依頼してください。

リチウム電池を他のゴミに混ぜて投棄するのは絶対におやめください。
リチウム電池は衝撃が加わったり水がかかると発熱、発火を起こします。
毎年、数台のゴミ収集車が燃えています。
火事に繋がりますので決して他のゴミに混ぜないでください。

20230712112708-admin.jpg


ポータブルバッテリー
大型の充電池であるポータブルバッテリーは自治体やメーカーによって回収・処分方法が異なります。
大阪市では残念ながら今のところ回収は行っていません。
もっと普及してきたら決まってくるかと思われます。
電気屋さんとかが回収してくれる場合がありますので検索して一つ一つ問い合わせるしか無いのが現状です。


ゴミの出し方目次に戻る

Icon of admin
特定家庭用機器
(家電リサイクル対象品)

以下の製品は特定家庭用機器と呼ばれていて、従来の粗大ごみとして処分することが出来ません。

20230712105945-admin.jpg

基本的には家電量販店などで購入したお店や、買い替えの際に引き取ってもらうことをお勧めします。
購入した場所がインターネットとかわからなくなっている場合は、処分方法が下記のページに書かれてあります。
ちょっとややこしいのでこのページをご参照ください。

家電リサイクル法対象品目の出し方


ゴミの出し方目次に戻る

Icon of admin
粗大ごみの出し方

粗大ごみを処分するには大阪市が運営する環境局に申し込みをするか、独自で民間の収集業者に依頼する必要があります。


環境局は「粗大ごみ収集受付センター」でインターネット、電話、FAXでの申し込みを受け付けています。
詳しくは下記の画像をご覧ください。。

20230712104608-admin.jpg


20230712104721-admin.jpg


20230712104735-admin.jpg


申込みが完了したら「粗大ごみ処理手数料券」を購入してきます。

20230712104847-admin.jpg

20230712105020-admin.jpg

粗大ごみ処理手数料券を処分する品物に貼り付けて、回収日の前日に当ビルゴミ置き場前の道路上に置いてください
*ゴミ置き場扉前や歩道上に置くことは歩行者の通行の妨げになるのでご遠慮ください。


ゴミの出し方目次に戻る

Icon of admin
粗大ごみ、その他のゴミについて

通常の定期収集では収集できない大きなゴミが粗大ゴミ

20230707161332-admin.jpg

家具などの大型のゴミだけでなく、家庭の引っ越しなどで出された大量の廃棄物なども粗大ゴミとして取り扱います。
粗大ごみの収集は大阪市の環境局に申し込みます。
管理室での処理はいたしかねます。


粗大ごみの中で特定の家電製品、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機は特定家庭用機器となり、処分方法が異なります。

20230707162020-admin.jpg


これらとは別に、蛍光灯や電池、充電池などは全く異なる収集となります。

20230707162402-admin.jpg


ゴミの出し方目次に戻る
Icon of admin
紙ゴミ

ダンボールや新聞紙、雑誌や包装用紙などの紙製品類は分別して捨ててください。
紙類だけでなく、古着や布なども対象に入ります。

20230707121654-admin.jpg


ゴミの出し方目次に戻る

■このページについて

ご入居者様向けの情報ページです。

編集

■最近の投稿:

■カレンダー:

2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全35個 (総容量 3.99MB)

最終更新日時:
2025年7月9日(水) 18時15分16秒〔13日前〕